翻訳と辞書
Words near each other
・ 福岡地裁久留米支部
・ 福岡地裁八女支部
・ 福岡地裁大牟田支部
・ 福岡地裁小倉支部
・ 福岡地裁柳川支部
・ 福岡地裁田川支部
・ 福岡地裁直方支部
・ 福岡地裁行橋支部
・ 福岡地裁飯塚支部
・ 福岡坂下線
福岡城
・ 福岡城 (陸奥国)
・ 福岡基幹局
・ 福岡堅樹
・ 福岡堰
・ 福岡堰さくら公園
・ 福岡夕方ワイド番組戦争
・ 福岡外環状道路
・ 福岡大丸
・ 福岡大同青果


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福岡城 : ミニ英和和英辞書
福岡城[ふくおかじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

福岡城 : ウィキペディア日本語版
福岡城[ふくおかじょう]

福岡城(ふくおかじょう)は、日本の城の一つで、所在地は福岡県福岡市中央区城内。別名、舞鶴城石城江戸時代初頭に完成し、外様大名福岡藩黒田氏の居城であった。国の史跡
== 概要 ==
福岡城は福岡市中央区に位置する梯郭式の平山城平城に似た様式の城郭である。築城の史料が少ないために最初の築城時は現在の姿とは大幅に異なるとされる。普請奉行は野口佐助一成である〔後に江戸城大坂城の築城にも加わった。〕。城地とされた福崎丘陵(那珂郡警固村福崎)は、博多と那珂川を挟んだ西側にある。主に、本丸を囲むように二の丸、その外に大きく三の丸、南丸が配され、47の櫓や10の門を配し縄張りの範囲は約25万平方メートルに及ぶ。大阪以西では最大規模の城郭で同じ九州の熊本城よりも大きかった。東側に那珂川を以って堀とし高石垣を南北に長く築き、また西側は干潟の「草ヶ江」を大きな池沼堀として活用した。この大堀は現在、大濠公園として整備されている。城下町は城の北側(博多湾側)に東西に長く開かれた。道路を挟んだ東側の本丸址はの名所、舞鶴公園となっている。戦後、日本全国の城郭が櫓の復元や石垣が再建される中で、福岡城は整備されず全く顧みられなかったために城址として公園化され、博覧会の会場などに使用され、主にスポーツ施設が多く造られた。
築城の際に、福崎を黒田家ゆかりの地である備前国福岡(現在の岡山県瀬戸内市長船町福岡)の地名にちなみ「福岡」と改めている。現在、城跡には門・櫓が現存し、多聞櫓とそれに続く二の丸南隅櫓は国の重要文化財に、潮見櫓・大手門・祈念櫓・母里太兵衛邸長屋門が福岡県指定文化財に、名島門が福岡市文化財にそれぞれ指定されている。また、多聞櫓に続く二の丸北隅櫓が復元されているが、戦後急激に開発が進み、城内、舞鶴公園外には東西を遮る道路、全国でも珍しい城跡にある住宅私有地、公営競技場、裁判所、市立美術館、ありとあらゆる施設が建築され、城郭遺構の破壊は広範囲に及ぶ。福岡市は2013年、福岡城及び周辺をセントラルパークのように大規模な公園とする計画を発表し、20年から30年の長期計画で福岡城の復元整備などを行っていく予定。2014年、舞鶴中学校跡地に、公園計画を展示する施設「福岡城・鴻臚館案内処・三の丸スクエア」をオープンさせた。鴻臚館遺跡がある二の丸は二重史跡となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福岡城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.