翻訳と辞書
Words near each other
・ 氏家
・ 氏家ト全
・ 氏家光氏
・ 氏家公頼
・ 氏家卜全
・ 氏家吉継
・ 氏家守棟
・ 氏家定直
・ 氏家宿
・ 氏家幹人
氏家彦太郎
・ 氏家彰
・ 氏家待合所
・ 氏家恵
・ 氏家斉一郎
・ 氏家榮一
・ 氏家氏
・ 氏家清吉
・ 氏家照彦
・ 氏家町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

氏家彦太郎 : ミニ英和和英辞書
氏家彦太郎[うじいえ ひこたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

氏家彦太郎 : ウィキペディア日本語版
氏家彦太郎[うじいえ ひこたろう]
氏家 彦太郎(うじいえ ひこたろう、明治30年(1897年2月14日- 昭和57年(1982年11月30日)は、日本刀剣鑑定家、(株)松ヶ岡製作所社長致道博物館理事日本美術刀剣保存協会評議員、山形県銃砲刀剣登録審査員。栄典勲五等瑞宝章
== 略歴 ==

* 1897年(明治30年) - 氏家孫三郎の長男として鶴岡元曲師町(現・山形県鶴岡市)に生れる。
* 1916年(大正5年) - 荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)卒業
 * 酒田米穀取引所付山居倉庫に就職
* 山居賃貸倉庫(株)常務を兼務
* 1948年(昭和23年) - 同職を辞職
 * (株)松ヶ岡製作所の社長に就任
* 1950年(昭和25年) - 同職を辞職
 * 6月 - 以文会(現・致道博物館)が設立され理事に就任。
* 1951年(昭和26年) - 山形県銃砲刀剣登録審査員
* 1982年(昭和57年) - 死去する。享年85、鶴岡の禅竜寺に墓がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「氏家彦太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.