翻訳と辞書
Words near each other
・ 森の戦士ボノロン
・ 森の散歩道
・ 森の木児童合唱団
・ 森の歌
・ 森の熊さん
・ 森の石松
・ 森の石松 (1949年の映画)
・ 森の石松外伝
・ 森の磯松
・ 森の祭り
森の都
・ 森の里
・ 森の里 (つくば市)
・ 森の里 (厚木市)
・ 森の里若宮
・ 森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット
・ 森の雫
・ 森の静けさ
・ 森の音楽レストラン
・ 森の音楽堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森の都 : ミニ英和和英辞書
森の都[もりのみやこ]
(n) tree-clad town
===========================
: [もり]
 【名詞】 1. forest 
森の都 : [もりのみやこ]
 (n) tree-clad town
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
森の都 : ウィキペディア日本語版
森の都[もりのみやこ]
森の都(もりのみやこ)は、樹木が多い都市、付近に森林がある都市などを呼ぶ愛称である。類似の愛称には杜の都などがある。
これらの愛称は明治時代から見られるが、まちづくりのキャッチコピーあるいは都市計画の基本理念として公式に用いているがある。高度経済成長期に急激に都市化が進展して緑地が減少する中、1968年昭和43年)の都市計画法1969年(昭和44年)の都市計画法施行令および都市計画法施行規則に基いて、各都市で都市計画が策定された昭和40年代半ば以降、議会の宣言文や条文にも見られるようになった。
また、日本語での森の都(杜の都)に相当する愛称を持つ都市が各国に存在する。
== 森の都 ==
;「森の都」を公式な愛称とする都市
* 熊本市(・熊本県
*:1928年(昭和3年)制定の熊本県立第二高等女学校の校歌の歌詞に「森の都」と歌われている〔母校について 校歌 (熊本県立第一高等学校 清花会)〕〔母校について 沿革 (熊本県立第一高等学校 清花会)〕〔学校沿革の大要 (熊本県立第一高等学校)〕。また、1930年(昭和5年)制定の熊本市歌の歌詞にも「森の都」と歌われている〔熊本市の音楽「熊本市歌」 (熊本市)〕。1972年(昭和47年)10月2日に熊本市議会が「森の都宣言」をした〔森の都宣言 (熊本市)〕。
* 金沢市(・石川県
*:1932年(昭和7年)に作られた(旧制)第四高等学校中寮寮歌『巍々(ぎぎ)たる』に「森の都」と歌われている〔(旧制)第四高等学校「四高寮歌集」(石川四高記念文化交流館 所蔵) … 1932年(昭和7年)に作られた(旧制)第四高等学校中寮寮歌『巍々(ぎぎ)たる』の第2番の歌詞の一節に「森の都も翠濃く」とある。なお、1935年(昭和10年)制定の北陸学院校歌にも「森の都」と歌われている。〕〔北陸学院校歌 (北陸学院)〕。1974年(昭和49年)6月12日に金沢市議会が「緑の都市宣言」をし、その宣言文中に「森の都金沢」と記されている〔緑の都市宣言 (金沢市)〕。
;自らを「森の都」と称することがある地方公共団体
* (旧)高田市(・新潟県上越市
*:(旧)高田市は「森の都」または「杜の都」と呼ばれ〔(上越市)〕、新潟県立高田高等学校戦後占領期から歌われ始めた「高田の四季」の歌詞でも「森の都」とうたわれている〔高田の四季 (新潟県立高田高等学校校友会)〕。1971年(昭和46年)に高田市は合併して上越市の一部となったが、「(旧)上越市民の歌」の歌詞に高田は「森の都」とうたわれた。現在、高田地区のみならず上越市全体を指して「森の都」「杜の都」と呼ぶ例も見られる〔上越市の自然シリーズの紹介 (上越市)〕。
* 山梨県()
*:「神武天皇祭」と同日開催の愛林日を受け継いだ「全国植樹祭」が、天皇および皇后が出席して1950年(昭和25年)に初めて山梨県甲府市片山恩賜林で開催された〔(林野庁)〕。2008年(平成20年)4月1日6月30日に開催された山梨県デスティネーションキャンペーンにおいて、『本県は都会の人々があこがれる「美しい山の都、森の都」』と表現した〔週末は山梨にいます。 (社団法人やまなし観光推進機構)〕ため、観光PRにおいてこの表現がその後も使用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森の都」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.