翻訳と辞書
Words near each other
・ 栃木県道223号
・ 栃木県道223号寺岡館林線
・ 栃木県道224号
・ 栃木県道224号小砂小口線
・ 栃木県道225号
・ 栃木県道225号花岡狹間田線
・ 栃木県道227号
・ 栃木県道227号小俣桐生線
・ 栃木県道229号
・ 栃木県道229号今市停車場線
栃木県道22号
・ 栃木県道22号大沢宇都宮線
・ 栃木県道230号
・ 栃木県道230号下大羽益子線
・ 栃木県道231号
・ 栃木県道231号山内大藤線
・ 栃木県道231号山内牧野線
・ 栃木県道232号
・ 栃木県道232号太郎沢大内線
・ 栃木県道232号矢又大内線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栃木県道22号 : ミニ英和和英辞書
栃木県道22号[とちぎけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

栃木 : [とちのき, とちぎ]
 (n) Japanese horse chestnut
栃木県 : [とちぎけん]
 (n) Tochigi prefecture (Kantou area)
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

栃木県道22号 ( リダイレクト:栃木県道22号大沢宇都宮線 ) : ウィキペディア日本語版
栃木県道22号大沢宇都宮線[とちぎけんどう22ごう おおさわうつのみやせん]

栃木県道22号大沢宇都宮線(とちぎけんどう22ごう おおさわうつのみやせん)は、栃木県日光市から宇都宮市に至る県道主要地方道)である。
== 概要 ==
日光市南東部の大沢地区(旧大沢村日光街道大沢宿)から宇都宮市国本地区(旧国本村)を経由し宇都宮市市街地に向かう道路である。全線が国道119号日光街道に並行しており、国道119号渋滞時の宇都宮 - 今市間の抜け道としても利用されている。宇都宮市域では新里街道(にっさとかいどう)および仁良塚街道(にらつかかいどう)とも呼ばれている。
中世から近世にかけては、松原から中戸祭、東宝木、宝木、細谷、宝木本町、新里町南部までの区間に本道路の元となった二ッ里街道(にっさとかいどう、古道日光道)が通っていた。その後、同区間には1899年明治32年)に野州人車鉄道により鉄道路線が敷設され、その後宇都宮石材軌道への合併により沿線には戸祭出張所、江原出張所、仁良塚出張所が置かれた。最後は東武鉄道の所有となり大谷軌道線新里・徳次郎枝線が1932年昭和7年)に廃止となるまで、同鉄路を経て新里石の搬出のほか人の輸送も行われた。
昭和以降は路線バス公共交通機関として人の輸送を担うこととなり、現在、宇都宮市内の本道を走る路線バスとして、関東自動車(関東バス)がJR宇都宮駅と本路沿線のろまんちっく村間を結ぶ便を運行しており、宝木町以北区間で本路線を走行する。当初は日光(当時は今市)・宇都宮市境付近の栗谷沢ダム(新里ダム)までの路線も存在した。なお、沿線には関東自動車駒生営業所細谷車庫が所在し、若草町内の短区間ではあるが、細谷車庫 - JR宇都宮駅間を結ぶ路線バス『清住戸祭細谷線』も走行している。
現在、北部区間ほど古道沿線の雰囲気を残しながらも、南部区間ほど宅地化が進んでおり、交通量も増加している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栃木県道22号大沢宇都宮線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.