翻訳と辞書
Words near each other
・ 明石要一
・ 明石覚一
・ 明石警察署
・ 明石貫平35才
・ 明石車掌区
・ 明石通
・ 明石郡
・ 明石郵便局
・ 明石酒類醸造
・ 明石鉄平
明石電車区
・ 明石顕
・ 明石香織
・ 明石駅
・ 明石駅 (山陽電気鉄道)
・ 明石駅前駅
・ 明石高専
・ 明石高校
・ 明石高等学校
・ 明石鯛我


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明石電車区 : ミニ英和和英辞書
明石電車区[あかしでんしゃく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

明石電車区 : ウィキペディア日本語版
明石電車区[あかしでんしゃく]
明石電車区(あかしでんしゃく)は、兵庫県明石市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の乗務員区所である。かつては車両基地として車両が配置されていたが、現在その機能は網干総合車両所明石品質管理センターに移されている。
1937年10月10日東海道本線京都駅 - 吹田駅間の電化開業に伴い、京阪神緩行線の運転区間が拡大され、運用車両も増加したことから、先に開設されていた明石操車場の一角に、1937年昭和12年)8月10日付で宮原電車区(現在の網干総合車両所宮原支所)に続く電車区として開設された。
本稿では、明石電車区の記述を中心に、隣接する敷地にあった明石操車場及び明石機関区〔当初の名称は明石機関庫〕についても併せて紹介する。
== 概要 ==
神戸支社が管轄する乗務員区所で、運転士が所属している。車両配置があった頃は、神戸派出所・明石ホーム派出所も設置されていた〔『JR気動車客車情報』'87年版 ジェー・アール・アール 1987年〕。
明石操車場開設時には、操車場最奥部に当たる東側に明石機関庫の設備が設けられた。操車場構内に電車区を開設する際に、操車場南側の配線変更と電化、検修庫等必要施設の建設を行い、客車操車機能は北側に集約された〔『C52・C53 : The echo of three cylinders』1973年プレス・アイゼンバーン、p.160 - p.161。〕。戦時中の機関区・操車場の廃止と戦災復興の過程で敷地が順次拡大され、1950年代後半には現在の姿に近い状態となった〔鉄道ピクトリアル2011年6月増刊号『鉄道青春時代―国電(II)』p.135記載の山陽本線神戸―西明石間線路図を参照。〕。その後、1961年6月15日西明石駅が現在地に移転したことから、旧駅部分も電車区に転用され、敷地の拡大に活用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明石電車区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.