翻訳と辞書
Words near each other
・ 三ケ日みかん
・ 三ケ日インターチェンジ
・ 三ケ日ジャンクション
・ 三ケ日ミカン
・ 三ケ日町
・ 三ケ日町自主運行バス
・ 三ケ月章
・ 三ケ木
・ 三ケ木村
・ 三ケ根駅
三コウ
・ 三セク
・ 三セレン化二アンチモン
・ 三セレン化二ヒ素
・ 三ッ又森
・ 三ッ子島
・ 三ッ寺I遺跡
・ 三ッ寺遺跡
・ 三ッ山
・ 三ッ山古墳群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三コウ : ミニ英和和英辞書
三コウ[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 

三コウ ( リダイレクト:コウ ) : ウィキペディア日本語版
コウ[み]

コウ(こう、劫)は囲碁のルールの1つで、お互いが交互に相手の石を取り、無限に続きうる形。実際には下記のようなルールによって、無限反復は禁止されている。「」という語は本来仏教における非常に長い時間を指す。
== 解説 ==
1子をアタリにしており、次に黒がaの地点に打てば白石を取れる。

しかしその直後、今度は黒1子がアタリとなっており、白がbの地点に打てば黒石を取り返せる。

このように、アタリとなっているを取ると逆にアタリが発生してすぐに相手に石を取られてしまうような状況では、両者がこの手を繰り返している限り永久に対局が終わらない。そのため、以下のような特別ルールを設けている。
* 対局者の一方がコウの一子を取った場合、もう一方は他の部分に一手打ち、相手がそれに受けたときに限り、コウの一子を取り返すことができる。すなわち、(盤面全体として)同じ形を繰り返してはならない。
他の部分に打って相手に受けさせる手のことを「コウダテ」または「コウ材」という。相手のコウダテに手を抜き(受けず)、コウをツグかまたは△のいずれかの石を取ることを、「コウに勝つ」や「コウを解消する」と表現する。コウに勝つことを目指すか、コウを譲って他で得をするかは、全局的な形勢判断のもとに決める。
例えば下図では、左下でコウが発生している。黒がaの点にツゲばこの一団は二眼を持って生きとなるが、白が勝てばこの一団は全滅する。

黒が1にコウを取った場面。白はaにすぐには取り返せないため、2に「コウダテ」を打つ。ここで黒はコウダテに手を抜いてaにヌけば左下の黒は生きだが、その代わり白にbへ連打され、右下が取られる。右下と左下どちらが大きいか、他に黒がもっと有効なコウ材をたくさん持っているかなどを考え合わせ、コウダテに受けるかコウを解消するかを決定する必要がある。こうしたコウをめぐる駆け引きは、囲碁の醍醐味の1つである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コウ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ko fight 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.