翻訳と辞書
Words near each other
・ モエギハコガメ
・ モエクリン
・ モエコン
・ モエシア
・ モエシャ
・ モエジマシダ
・ モエソニック
・ モエタランガ
・ モエトゥケン
・ モエビ
モエビ科
・ モエヘネシー・ルイヴィトン
・ モエヤン
・ モエリス湖
・ モエリ島
・ モエレ公園
・ モエレ沼
・ モエレ沼公園
・ モエレ沼公園 (地名)
・ モエンジョ・ダーロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モエビ科 : ウィキペディア日本語版
モエビ科[もえびか]

モエビ科(モエビか)、学名 Hippolytidae は、エビの分類群の一つ。アシナガモエビコシマガリモエビアカシマシラヒゲエビイソギンチャクモエビイバラモエビなど、生の多種多様なエビを含む。
総称として「モエビ」も用いられるが、標準和名モエビクルマエビ科の一種 ''Metapenaeus moyebi'' (Kishinouye, 1896) を指す。さらに日本各地の方言では小エビの総称として広く用いられるので注意を要する。

==特徴==
300種以上が海生で、熱帯から寒帯汽水域から深海まで、それぞれの環境に適応した多くの種類がある。大きさは1cmくらいのものから10cmを超えるものまで様々で、外見も種類によって変異に富む。成体はあまり泳がず、海中の岩石や海藻海草)、サンゴなどの陰に潜むため「モエビ」(藻蝦)の和名が充てられたとみられる。
のまわりにある3対の顎脚のうち、外側の第3顎脚が大きく発達する。このため歩脚が6対12本あるようにも見える。5対の歩脚のうち、前の2対は先端に小さなはさみがある。第1歩脚は太くがっしりしているが、第2歩脚は細長く、腕節がいくつかの節に分かれる。これは同じ上科のテッポウエビ科等にも共通する。
腹部は中央から下方に折れた、いわゆる「が曲がった」体型で、体つきは太く短いものが多い。複眼の間に伸びる額角は一般的に鋸歯が発達し、形状は種類によって変異に富む。深海性のトゲモエビ、トゲトゲモエビ、トサカモエビ、イバラモエビなどは額角だけでなく頭胸甲上にも大きな棘がモヒカン刈りのように並び、和名もその点に由来する。その一方、イソギンチャクモエビのように額角が短く棘もほとんど目立たない種類もいる〔三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑 I』ISBN 4586300620 1982年 保育社〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モエビ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.