翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒュンダイ・アイオニック
・ ヒュンダイ・アクセント
・ ヒュンダイ・アスラン
・ ヒュンダイ・アゼーラ
・ ヒュンダイ・アトスプライム
・ ヒュンダイ・アバンテ
・ ヒュンダイ・アバンテXD
・ ヒュンダイ・アルファエンジン
・ ヒュンダイ・アントラージュ
・ ヒュンダイ・イオン
ヒュンダイ・エアロ
・ ヒュンダイ・エクウス
・ ヒュンダイ・エクシエント
・ ヒュンダイ・エクセル
・ ヒュンダイ・エプシロンエンジン
・ ヒュンダイ・エラントラ
・ ヒュンダイ・エラントラツーリング
・ ヒュンダイ・カッパエンジン
・ ヒュンダイ・ガンマエンジン
・ ヒュンダイ・ギャロッパー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒュンダイ・エアロ : ウィキペディア日本語版
ヒュンダイ・エアロ

エアロ(Aero)現代自動車がかつて製造していた大型観光バスである。
== 概要 ==
1985年昭和60年)、三菱自動車(現・三菱ふそうトラック・バス)からライセンスを取得したヒュンダイが、エアロバスMS7系(初代エアロバス)の設計をエンジンも含めてほぼそのまま導入し、生産を開始した。
1992年(平成4年)、三菱は「2代目エアロバス」にフルモデルチェンジするが、ヒュンダイはその後もしばらく「初代エアロバス」をベースにした生産を続けた。MS8系(2代目エアロバス)に準じたモデルにフルモデルチェンジするのは、日本向けが排ガス規制強化のためのマイナーチェンジを行った1995年(平成7年)であった。
エアロスペースエアロエクスプレスエアロクィーンの3車種が存在。短尺車はエアロスペースのみ選択可能で他は長尺車のみ。エアロスペースはスタンダードデッカー、エアロクィーンはハイデッカーのみの設定だが、エアロエクスプレスはどちらも選択可能。
三菱ふそう製との違いは前面2枚ガラスが標準、車軸懸架式サスペンションが標準仕様(後期形は独立懸架仕様を廃止)、スーパーハイデッカー車の設定が無い(ヒュンダイ製のエアロクィーンはエアロエクスプレスの豪華仕様という位置づけ)、フィンガーシフトの設定が無い、エアバッグの設定が無いことなどである。また短尺車に限りリーフサスペンションも選択が可能であった。
エンジンは三菱ふそう車に準じたV型8気筒8DC9や8DC11を標準とする一方で、本来は路線用のエアロスターやその前のMP系のエンジンだった直列6気筒エンジン6D22も選択することができた。しかし2000年(平成12年)以降は自社開発のPowerTec直列6気筒ターボに全面的に切り替え、現行のユニバースにも引き継がれている。もっとも、三菱ふそうも2005年(平成17年)以降は直列6気筒インタークーラーターボの6M70エンジンに切り替えている。なおエアロスペースにはCNG車も設定されている。
2006年(平成18年)、ヒュンダイは自社開発した大型コーチユニバースを発売、これに伴いハイデッカー仕様の生産が終了。短尺仕様(エアロスペース)は引き続き生産され、翌2007年(平成19年)に三菱ふそうが現行のエアロエースにフルモデルチェンジした後もエアロスペースは生産終了まで「2代目エアロバス」ボディで生産を行った。しかし2010年(平成22年)にエアロスペースもユニバースに統合され、最終的に生産終了となった。これによって1970年代から30年以上続いたヒュンダイにおける日本車のライセンス生産にも終止符が打たれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒュンダイ・エアロ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.