翻訳と辞書
Words near each other
・ ジェイムス下地
・ ジェイムス線維
・ ジェイムズ
・ ジェイムズ (バンド)
・ ジェイムズ"シュガー・ボーイ"クロフォード
・ ジェイムズ1世
・ ジェイムズ2世
・ ジェイムズ3世
・ ジェイムズ4世
・ ジェイムズ5世
ジェイムズマレー
・ ジェイムズロス海峡
・ ジェイムズ・"シュガー・ボーイ"・クロフォード
・ ジェイムズ・A・ガーフィールド
・ ジェイムズ・A・ケリー
・ ジェイムズ・A・セドン
・ ジェイムズ・A・セードン
・ ジェイムズ・A・ハミルトン
・ ジェイムズ・B・ピーク
・ ジェイムズ・B・ブラウン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジェイムズマレー ( リダイレクト:ジェームズ・マレー ) : ウィキペディア日本語版
ジェームズ・マレー[ちょうおん]

ジェームズ・マレー(James Augustus Henry Murray, 1837年2月7日 - 1915年7月26日)は、言語学者で、辞典編纂者。
初版刊行まで70年を費やし、英語分野において最も信頼されている辞書、オックスフォード英語辞典(OED)の編集主幹。
== 略歴 ==

*1837年 - スコットランド生まれ。生家は仕立屋を営む。
*1851年 - 14歳で学校を卒業する。経済的理由で進学は許されなかったが、その後、ラテン語フランス語イタリア語ドイツ語ギリシャ語の知識を身に付けた。
1857年 - が「わが国の英語辞典の欠陥について」と題してロンドン図書館で講演、今後、編纂されるべき大辞典についての意見を述べる。これはOEDの編纂に大きな影響を与える。)
1858年 - 言語学会が「歴史的原理にもとづく新英語辞典」の編纂を計画する。が最初の編集主幹となるが、2年後に死去する。)
*1867年 - 大英博物館に就職を希望する手紙を書くが、採用されなかった。
*1869年 - 言語学会の評議委員となる。
*1873年 - 「スコットランド南部諸州の方言」を出版する。
*1877年 - 言語学会から辞典編纂の打診を受け、見本を数ページ作成する。見本は出版元として有力だったオックスフォード大学出版局に送られる。
*1878年 - オックスフォード大学に招かれ、同大学出版局の理事と面談する。
*1879年 - 言語学会とオックスフォード大学出版局が正式に契約を交わし、マレーが編集主幹となる。
*1915年 - 胸膜炎で死去した。
*1927年 - 大晦日にOEDの完成が宣言された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェームズ・マレー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.