翻訳と辞書
Words near each other
・ アクターズ・スリル&チャンス
・ アクターズ・プロモーション
・ アクターズ・レコーディング
・ アクターモデル
・ アクタ共和国
・ アクタ西宮
・ アクダ
・ アクダマトリオ
・ アクダマン
・ アクチ
アクチェント
・ アクチエボラグ
・ アクチオス
・ アクチオンスアルト
・ アクチジオン
・ アクチダス
・ アクチニウム
・ アクチニウム228
・ アクチニウムの同位体
・ アクチニウム系列


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アクチェント : ウィキペディア日本語版
アクチェント

アクチェント(Akcent)は、ルーマニアの音楽グループである。
楽曲「That's My Name」、「My Passion」、「Kylie」が知られている。
== 来歴 ==
1999年、22歳のDJであったAdrian Claudiu Sanaよりアクチェントは結成された。当初はグループではなくデュオでありガールフレンドの歌手Ramona Bartaがメンバーだった。2000年、Ramona Bartaがアメリカ合衆国へ向け旅立ったことからアクチェントは大幅にリニューアルされることとなった。新たにSorin Brotnei、 Mihai Gruia、Marius Nedelcuの3人が加わりデュオからグループへと変わった。
2002年1月10日、ルーマニアで、シングル「Ti-am promis」を含むルーマニア語のデビューアルバム『In culori』がリリースされ、
ルーマニア国内でヒットしている。
2005年、アルバム『SOS』がリリースされ、シングル曲「Buchet de trandafiri」と「Azi plang numai eu」はイタリアのDJであるGigi D'Agostinoがリミックスした。
2006年8月23日、ヨーロッパにおいて英語版のデビューアルバム『French Kiss with Kylie』がリリースされた。同アルバムからシングルカットされた楽曲の「Kylie」は大陸ヨーロッパ圏、旧ソ連圏の諸外国を中心にヒット、「Kylie」はアクチェントにとって最初の国際的なヒット曲となった。同時期にアクチェントとして初めてとなる国際ツアーを行い、アメリカ合衆国ニューヨークでもパフォーマンスした。「Kylie」は、アメリカ合衆国のビルボードホット・ダンス・シングルス・セールスのチャートに載った。
同アルバムからはシングル曲「Jokero」、「French Kiss」もシングルカットされた。シングル曲「French Kiss」は、ルーマニアの歌手であるStela Enacheのシングル曲「Extemporal la dirigentie」のカバーである。
2007年、アルバム『King of Disco』がリリースされた。
Marius Nedelcuは2008年4月にバンドを脱退ソロ活動を開始。Mariusが去った後の2008年5月、ルーマニアの音楽グループBlissの元メンバーであるCorneliu Uliciがグループに加わった。
2008年、ルーマニアのDJであるエドワード・マヤは、アクツェントのルーマニア語版のアルバム『Fara Lacrimi』、英語版としてはセカンドアルバムである『True Believers』をプロデュースした。シングルカットされた「Stay With Me」、「That's My Name」、「Lover's Cry」は、エドワード・マヤがテコ入れしたことによりその音響の影響を強く受けている。2009年、ルーマニア語版のアルバム『Fara Lacrimi』、英語版『True Believers』はリリースされた。同アルバムからシングル・カットされた2曲である「Stay With Me」、「That's My Name」は、大陸ヨーロッパ、旧ソ連圏、中東南アジアでヒットするなど数多くの国々の音楽チャートに登場した。
2009年9月に、メンバーだったCorneliu Uliciは演技の世界へ入るためバンドを脱退した。
2010年、アクツェントは、インドの大都市であるデリーでパフォーマンスを披露した。2010年には2枚のシングル曲「My Passion」、「Love Stoned」 をリリース、同シングル曲は中東南アジアでその人気を得ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アクチェント」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.