翻訳と辞書
Words near each other
・ Who is 風生!?
・ Why (平井堅の曲)
・ Why (絢香の曲)
・ Why Not? (Fantastic Plastic Machineの曲)
・ Wi-Fi 8人バトル ボンバーマン
・ Wi-Fi USBコネクタ
・ Wi-Fi8人バトル ボンバーマン
・ Wi-Fiアライアンス
・ Wi-Fiコネクション
・ Wi-Fiステーション
Wi-Fiスポット
・ Wi-Fi対応 世界のだれでもアソビ大全
・ Wi-Fi対応 役満DS
・ Wi-Fi対応世界のだれでもアソビ大全
・ Wi-Fi板
・ Wi-Fi電話端末
・ WiLL (異業種合同プロジェクト)
・ WiLL (雑誌)
・ WiLL サイファ
・ WiNK (アルバム)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Wi-Fiスポット : ミニ英和和英辞書
Wi-Fiスポット[えふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)

Wi-Fiスポット ( リダイレクト:公衆無線LAN ) : ウィキペディア日本語版
公衆無線LAN[こうしゅうむせんらん]

公衆無線LAN(こうしゅうむせんラン)とは、無線LANを利用したインターネットへの接続を提供するサービスを指す。そのアクセスポイントから受信できる場所を、無線LANスポットWi-Fiスポットフリースポットホットスポットなどと呼ぶ。一つのアクセスポイントから受信できる範囲は半径20m程度。
== 概要 ==
ノートパソコンスマートフォンタブレットコンピュータといったモバイル機器の所有者が、主に外出先や旅行先で、誰でも無線LANを利用してインターネットに接続できるサービスである。
このサービスには有料で利用できる場合と無料の場合がある。有料の場合は電気通信事業者が専らサービスを提供する。自ら伝送路を有する電気通信事業者(旧第1種電気通信事業者、以下、キャリアという)がサービスを提供する場合は、全国的に大規模にアクセスポイントを設置する事が多い。これには、急激なスマートフォンの普及で、回線容量が不足する状況となった移動体キャリアが、トラフィックを公衆無線LANにオフロードする目的で、積極的にアクセスポイント拡大に走った事が背景にある。上記に派生して、アクセスポイントを設置した施設に対し、アクセスポイントを共用する形で、無料の公衆無線LANサービスを提供する事が可能になり、これにより無料のアクセスポイントも拡大した。更に、日本においては移動体キャリアの1社であるソフトバンクモバイルが、個人客を中心とした自社の顧客に宅内でのトラフィックのオフロードを目的に、FON無線ルータを無償提供し、顧客宅をFONのアクセスポイントとした事で、住宅地域にも無料のアクセスポイントが拡大している。
無料の場合であっても、専用のWi-Fi無線ルーターの購入設置と他の会員への開放が条件であったり、登録メールアドレス宛に広告が送られてくるなど、利用者に幾分かの負担が生じる場合がある。またこれら以外に、会場などで一時的に利用できる形態もある。
なお、日本においては、電気通信事業者と利用契約が必要な無線LANサービスが多いため、外国人旅行者から「契約をしていない外国人旅行者は公衆無線LANが使用できない」との声が多く寄せられ〔 観光庁・公衆無線LANの整備状況について 〕、2020年の東京オリンピック開催を控え、

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公衆無線LAN」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hotspot (Wi-Fi) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.