翻訳と辞書
Words near each other
・ Silver-Rose
・ silver-silver chloride electrode
・ silver-tin amalgam alloy
・ Silver925
・ Silverfish
・ Silverlight
・ SilverRain
・ SilverSecond
・ Silverstein
・ Silversun Pickups
・ Silverthorne
・ silverware
・ silvery
・ SilveryWhite
・ silvinite
・ SIM
・ SiM
・ Sim
・ Sim City
・ SIM STYLE


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Silverthorne ( リダイレクト:Intel Atom ) : ウィキペディア日本語版
Intel Atom[いんてる あとむ]

Intel Atom(インテル アトム、以下 "Atom")は、インテル設計製造する、主に携帯情報端末 (PDA) や低価格PC組込みシステム向けのマイクロアーキテクチャ及びマイクロプロセッサ群である。
Atomは、インテルの製品分類でも特に低消費電力化が図られたLPIAと呼ばれるカテゴリに属している。LPIA製品としてはマイクロアーキテクチャから新規に開発された初めての製品である。米国時間2008年3月2日に発表され、その年の夏から順次出荷されている。
近年は Intel 64 に対応しているが、初期の製品に64ビット非対応で IA-32 の物もあった。メインストリームの製品との差別化のためか、64ビットと同時にVTに対応したモデルは以前は無かったが、近年はサーバ向けとしてそのようなラインナップも現れた。
== 概要 ==
過去には、インテルのモバイル・組込み向けプロセッサはx86ではなく、DECから買収したStrongARMと、それの発展をXScaleブランドで販売していた。XScaleは携帯情報端末組込みシステムに採用され多くのPocket PCで使われた。
当時のx86は、競合していたARMと比べて回路規模クロック周波数の高さから消費電力が大きく、パッケージも大きかったため、小型化や低消費電力が求められるモバイル機器向けや組込み用途にはあまり採用されていなかった。しかし、ソフトウェアの開発環境では、x86の豊富な開発ツールプログラミング技術者の層の厚さといった有利な面があり、その後の半導体プロセスマイクロアーキテクチャの改良などの性能向上によって低消費電力化や小型化が行われれば、市場に受け入れられる環境は整っていた。
2007年4月、インテルはx86ベースで低消費電力という新しいカテゴリ「LPIA」とその第一弾のプロセッサ「A100」を発表した。内実としては、専用に大幅の新規開発を行ったものではなく、既に販売されていたPentium Mマイクロアーキテクチャの第2世代にあたるCeleron M(コードネーム「Dothan-512K」、90 nmプロセス)そのものであり、周辺チップには既存のICH7から消費電力の多いPCI Expressインタフェースを取り除くなどしたICH7Uが使われていたが、XScale部門をMarvellに売却したことなどもあり、x86によるモバイル・組込み機器の発展の端緒となった。インテルはこれに続けて、Atomシリーズを展開した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Intel Atom」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Intel Atom (CPU) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.