翻訳と辞書
Words near each other
・ S21: When using do not smoke
・ S21HT
・ S22: Do not breathe dust
・ S22HT
・ S23: Do not breathe gas/fumes/vapour/spray (appropriate wording to be specified by the manufacturer)
・ S24/25: Avoid contact with skin and eyes
・ S24: Avoid contact with skin
・ S25
・ S25: Avoid contact with eyes
・ S26: In case of contact with eyes, rinse immediately with plenty of water and seek medical advice
・ S27
・ S27/28: After contact with skin, take off immediately all contaminated clothing, and wash immediately with plenty of ... (to be specified by the manufacturer)
・ S27: Take off immediately all contaminated clothing
・ S28: After contact with skin, wash immediately with plenty of ... (to be specified by the manufacturer)
・ S29/35: Do not empty into drains; dispose of this material and its container in a safe way
・ S29/56: Do not empty into drains, dispose of this material and its container at hazardous or special waste collection point
・ S29: Do not empty into drains
・ S2F
・ S2F-1
・ S2G


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

S27 ( リダイレクト:S3 Chrome ) : ウィキペディア日本語版
S3 Chrome[くろーむ]
Chrome(クローム)はVIA Technologiesの一部門となったS3 GraphicsGPUである。Savageシリーズの後継にあたり、かつてはディスクリートのビデオカード製品に採用されていた他、各社のチップセット統合グラフィックスコアとしても採用されていた。以下にそれぞれの世代及び製品に分けて解説をする。

== 概要 ==
ChromeシリーズはS3 Graphics社がリリースするGPU製品のシリーズである。コンシューマ向けとしては主にローエンド~ミドルレンジをターゲットとしておりノートPC向けの製品も存在した。
Savageシリーズの後継に該当し、多くの特徴がSavageシリーズから引き継がれている。ネーミングモデルとなるDeltaChrome以降のシリーズ共通の特徴として以下が挙げられ、これらは組み込み用に特化されたChrome 4000/5000シリーズ以降でも踏襲されている。
* 電力あたり性能効率の追求
* 絶対的な低発熱・低消費電力
* 高度なHD動画再生機能への積極的な対応
* DirectXメジャーバージョンへの積極的な対応
単体GPUとしてのChromeシリーズは主にビデオカード用途でリリースされていたが、競合製品と比較してビデオカードメーカーからの採用例は少なかった。しかしノートPCでは2008年に富士通FMV-BIBLO MGシリーズにてChrome 430 ULPが採用されている。
またチップセット統合グラフィックスコアであるUniChromeおよびChrome9はVIA TechnologiesのPC用チップセットで多く搭載されていた。
2014年現在はコンシューマ向けとしては展開しておらず、VIAが主に業務用のデジタルサイネージ向けとして提供している組み込み用Mini-ITXマザーボード用のチップセットの一部として展開されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「S3 Chrome」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 S3 Chrome 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.