翻訳と辞書
Words near each other
・ KConfigxt
・ KconfigXT
・ Kconfigxt
・ KControl
・ Kcontrol
・ KCP
・ KCP+
・ KCP3.0
・ KCP3.1
・ KCP3.2
・ KCP3.x
・ KCR
・ KCRC
・ KCS
・ KCT
・ KCTV
・ KCUA
・ KCUD
・ KCUFS
・ KCV


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

KCP3.x ( リダイレクト:KCP+ ) : ウィキペディア日本語版
KCP+[けい しー ぴー ぷらす]

KCP+(ケイ・シー・ピー・プラス)は、KDDI Common Platform +(ケイディディアイ・コモン・プラットフォーム・プラス)の略で、KDDIクアルコムにより共同開発されたau携帯電話専用の共通プラットフォームである。
クアルコムが2004年5月に発表したチップセット「MSM7500」(600MHz)に対応しており、KDDI並びに沖縄セルラー電話の各au携帯電話の一部機種で利用されている。オペレーティングシステムの開発は、KDDIテクノロジーと東芝三洋電機が担当した。
また、本項ではKCP+の発展版にあたるau携帯電話専用共通プラットフォームのKCP3.x(ケイ・シー・ピー さんてんえっくす)についても便宜上記述する。
== 概要 ==

従来よりKDDIは、端末のソフトウェア開発コストを削減することを目的に、通信キャリアとしては初めて、チップセットのライセンス契約をクアルコムと締結して、開発会社として参加メーカーが出向所属する形式をとり、KDDIとしての独自実装要求部分をすべての参加メーカーに見える形で開発を進めて「KCP(KDDI Common Platform)」として、クアルコムが開発した携帯電話向けのチップセットを搭載し、携帯電話における基本的なソフトウェアはBREW(←REX OS)上から拡張した共通プラットフォームを開発した。これにより、統一されたチップセットによる生産コストの低下、各メーカーごとに用意されてきたEメールソフトやEZwebブラウザ、その他サービスアプリなどをBREWアプリとして共通化された。
KCP+では、さらなる携帯電話の高機能化に伴う開発コストの削減を目指すために、共通化の範囲をBREW以外にも拡張し、ミドルウェアや無線通信制御、KCP+端末共通のデバイス、さらにはオペレーティングシステムの共通化が図られた。これにより、各メーカーは開発リソースを端末や画面デザイン、独自デバイスなど差別化機能に専念することが可能となるとしている。
2008年4月当時、KDDIは、au携帯電話におけるこれからの新サービスは、順次KCP+上に開発していくことを表明していた。
2011年春モデルのSH011を以ってKCP+を搭載した音声端末の新規開発が終了した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「KCP+」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.