翻訳と辞書
Words near each other
・ edition
・ editor
・ editor-in-chief
・ editorial
・ editorial department
・ editorial desk
・ editorial office
・ editorial staff
・ editorialize about [or on] ~
・ EDIUS
・ EDLC
・ EDLIN
・ Edlin
・ EDLP
・ EDM
・ Edman degradation
・ Edman degradation method
・ Edman method
・ EdMax
・ EDNA


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

EDLC ( リダイレクト:電気二重層コンデンサ ) : ウィキペディア日本語版
電気二重層コンデンサ[でんきにじゅうそうこんでんさ]
電気二重層コンデンサ(でんきにじゅうそうコンデンサ、Electric double-layer capacitor、EDLC)は、電気二重層という物理現象を利用することで蓄電量が著しく高められたコンデンサ(キャパシタ)である。20世紀末から電気二重層キャパシタの開発が始まり、いくつかの分野で使用が始まっている。今後性能がさらに向上すれば一部のバッテリーを代替する可能性がある。
電気二重層キャパシタは陽極と陰極の2つの電極を持つが、この2つが二重層という名前の元となったわけではなく、両極それぞれの表面付近で起こる物理現象である「電気二重層」が元となっている。電気二重層キャパシタはウルトラ・キャパシタ(Ultracapacitor)やスーパー・キャパシタ(Supercapacitor)とも呼ばれる〔〔。
== 特徴 ==

* 電池に比べて内部抵抗が低く短時間で放電が行なえる(ただし他コンデンサに比べると圧倒的に劣る)
* 充放電による劣化が少ないので製品寿命が長い
* 耐電圧が低い
* コンデンサであるため、電池に比べ自己放電によって時間と共に失われる電気(リーク電流)が比較的多い
* コンデンサであるため、電池と違い充放電時に電圧が直線的に変化する
* 電池に比べると一般的には高価である
二次電池と異なり電極での化学反応によって電気エネルギーを蓄えるのではなく、イオン分子電荷を蓄えるため、充放電による劣化は少なく、耐電圧付近での電極の劣化や電解質のイオン分子の劣化が長期的には少し存在するだけで、10万 - 100万回程度の充放電サイクルが可能だと考えられている。
また、耐電圧が低く、充電できる電圧は最高でも3V程度となるため、高電圧が必要なら直列接続が必要となる。充放電サイクルで並列接続と直列接続を繰り返すと二次電池のメモリ効果のように充電可能な容量が減るので、適時に完全放電が必要になる。
キャパシタ(コンデンサ)なので、自己放電によって時間と共に電荷が失われ、化学反応で電気を蓄える二次電池と比べると蓄電できる時間は短い。一方、化学反応を必要としないため充電と放電の反応が早く、内部抵抗も少ないために、大電流での充放電が行なえる。化学反応ではないので、充放電の電圧は一定ではなく、0Vから2Vや2.5Vまでの範囲で直線的に変化する。
2008年現在の高性能電池であるリチウムイオン電池エネルギー密度、100 - 500Wh/Lと比べれば、電気二重層コンデンサは2 - 10程度で数十倍の能力差がある。
Liイオン二次電池の技術を取り入れたLiイオン・キャパシタはエネルギー密度が10-30程度である〔。
レアメタルのように将来コスト高となる可能性がある素材の使用は求められていないが、電極の加工に手間がかかって高価格となっている〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電気二重層コンデンサ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Supercapacitor 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.