翻訳と辞書
Words near each other
・ biogeography
・ biogical rhythm
・ biographer
・ biographic
・ biographical
・ biographical dictionary
・ biographical film
・ BIOGRAPHY
・ biography
・ BIOGRAPHY II
・ BioGUI
・ Biohazard
・ Biohazard 4
・ BIOHAZARD GAIDEN
・ BIOHAZARD REVELATIONS
・ BIOHAZARD to the Liberty
・ bioherm
・ bioincompatibility
・ biokinetics
・ biologic


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

BioGUI ( リダイレクト:BioAPI ) : ウィキペディア日本語版
BioAPI
BioAPIBiometric Application Programming Interface、バイオエーピーアイまたはバイオアピー) は、生体認証(バイオメトリクス認証)に関連するアプリケーションのプログラミングインタフェース仕様の国際標準規格
== 経緯 ==
1990年代前半以前のバイオメトリクス認証業界は、まだ市場が未成熟でスタンドアローン運用が主体であったため、APIの互換性は全く考慮されていなかった。
1990年代後半頃になると、市場の拡大により応用製品が増えてきて、ベンダーの異なる応用製品を相互運用できる様にするため、幾つかの汎用APIが発表された。HA-API(Human Authentication API)、BAPI(Biometric API)等である。
その後、米国標準技術局(NIST)がサポートする業界団体BioAPIコンソーシアムにより、それら汎用APIを統合するBioAPIの開発が始まった。また2001年のアメリカ同時多発テロ事件をうけて米国においてホームランドセキュリティ強化の機運が高まり、これが標準化作業を加速する一因となった。
この様にして開発されたBioAPI 1.1は2002年にANSI規格として発行された。(ANSI/INCITS 358-2002)
その後、BioAPIを国際標準とするためISO/IEC JTC 1/SC 37/WG 2に作業が移管された。BioAPIを国際標準の場に持ち込んだ米国はファストトラック手順(迅速手順)によりBioAPI 1.1をそのままの形で早期に国際標準にすることを目指したが、結局はBioAPI 1.1を叩き台として改めて仕様を練り直すことになった。
こうして開発されたBioAPI 2.0は2006年にISO/IEC規格として発行された。
現在も仕様の改訂や多数の関連仕様の開発がSC 37/WG 2で進められている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「BioAPI」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 BioAPI 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.